TCP445番ポートに対するスキャンが増加 - 脆弱性狙うワームの可能性も
JPCERTコーディネーションセンターは、 2008年10月30日深夜からTCP445番ポートに対するスキャンが増加しているとして注意を呼びかけた。
同センターが運営するインターネット定点観測システムで確認したもの。原因は不明だが、日本国内や中国からスキャンが増加しているという。
同センターでは、マイクロソフトが定例外で更新プログラムの提供を開始した「Serverサービス」の脆弱性を攻撃するワームの可能性があると指摘。Windowsに対するセキュリティ更新プログラムの適用や445番ポートに対する接続の制限など対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/11/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto