KDDI香港のメールサービスで第三者へ不正転送される障害
KDDI香港のメールサービスで障害が発生し、第三者へメールが転送される事故が発生したことがわかった。
7月31日から8月14日まで障害が発生したもので、同社によれば過去に例がない障害だという。同社では、不正アクセスによりプログラムが改ざんされていた可能性も視野に入れ、原因の詳細について調査を進めている。
また被害の影響は利用者により異なるが、すでにシステムは復旧しており、同社では関係者に対して被害について説明や謝罪を行っている。
今回の事故により外務省に影響が出ている。在香港総領事館が同社サービスを利用していたことから、今回のトラブルによりメールが不着になった可能性があると公表。必要に応じて再送信してほしいとウェブサイトを通じて呼びかけた。またあくまでメールの不着であるとし、内部情報の流出はないと強調している。
KDDI香港
http://www.kddi.com.hk/
(Security NEXT - 2008/08/19 )
ツイート
PR
関連記事
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
