Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

KDDI香港のメールサービスで第三者へ不正転送される障害

KDDI香港のメールサービスで障害が発生し、第三者へメールが転送される事故が発生したことがわかった。

7月31日から8月14日まで障害が発生したもので、同社によれば過去に例がない障害だという。同社では、不正アクセスによりプログラムが改ざんされていた可能性も視野に入れ、原因の詳細について調査を進めている。

また被害の影響は利用者により異なるが、すでにシステムは復旧しており、同社では関係者に対して被害について説明や謝罪を行っている。

今回の事故により外務省に影響が出ている。在香港総領事館が同社サービスを利用していたことから、今回のトラブルによりメールが不着になった可能性があると公表。必要に応じて再送信してほしいとウェブサイトを通じて呼びかけた。またあくまでメールの不着であるとし、内部情報の流出はないと強調している。

KDDI香港
http://www.kddi.com.hk/

外務省
http://www.mofa.go.jp/

(Security NEXT - 2008/08/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も