12件の脆弱性を解消した「Firefox 2.0.0.15」が公開
Mozillaは、JavaScriptの処理に関連した問題をはじめ、12件の脆弱性を修正した「Firefox 2.0.0.15」を公開した。
12件の修正のうち、重要度が「最高」とされる脆弱性は4件で、ブロックリフローにおけるクラッシュにより、リモートでコード実行されるといった問題など、いずれもJavaScriptの処理に影響する。また重要度が「高」とされる脆弱性も4件が含まれており、早急にアップデートする必要がある。
今回の修正を含め、「Firefox 2.0.0.x」については12月中旬まで更新が提供される予定だが、Mozilla Foundationでは最新版となる「Firefox 3」へのアップグレードを推奨している。
Mozilla Japan
http://mozilla.jp/
(Security NEXT - 2008/07/03 )
ツイート
PR
関連記事
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も