Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

横浜市、35年にわたり誤って課税 - 同姓同名で取り違え

横浜市は、戸塚区において固定資産税や都市計画税を関係ない住民へ35年にわたり誤って課税していたことを明らかにした。

土地の所有者を誤り、1973年から固定資産税や都市計画税を住民へ誤って課税していたもの。4月4日に同姓同名である別人の納税通知書が送付されたと住民から指摘を受け、調査をしたところ課税ミスが判明した。

課税処理のコードを付設する際、同姓同名の別人を取り違えていたのが原因で、同市では誤って課税していた住民に謝罪し、2008年度分の課税を取り消し、課税台帳が保存されている1997年以降の納付分額46万2300円を還付した。

また本来課税対象となる住民に対して、土地の所在や価格、課税標準額、税額など個人情報の漏洩など事情を説明して謝罪。課税について説明したという。

(Security NEXT - 2008/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署