横浜市、35年にわたり誤って課税 - 同姓同名で取り違え
横浜市は、戸塚区において固定資産税や都市計画税を関係ない住民へ35年にわたり誤って課税していたことを明らかにした。
土地の所有者を誤り、1973年から固定資産税や都市計画税を住民へ誤って課税していたもの。4月4日に同姓同名である別人の納税通知書が送付されたと住民から指摘を受け、調査をしたところ課税ミスが判明した。
課税処理のコードを付設する際、同姓同名の別人を取り違えていたのが原因で、同市では誤って課税していた住民に謝罪し、2008年度分の課税を取り消し、課税台帳が保存されている1997年以降の納付分額46万2300円を還付した。
また本来課税対象となる住民に対して、土地の所在や価格、課税標準額、税額など個人情報の漏洩など事情を説明して謝罪。課税について説明したという。
(Security NEXT - 2008/04/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県