Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Google Web Toolkit」にXSSの脆弱性

Googleのウェブサービス開発環境「Google Web Toolkit(GWT)」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が見つかった。

JVNによると、「Google Web Toolkit」の「benchmark reporting system」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在し、攻撃を受けた場合、閲覧者のブラウザ上で任意のコードが実行されるおそれがあるという。

影響を受けるのは、同1.4.60および以前のバージョン。Googleでは、すでに同1.4.61をウェブ上で提供しており、同バージョンへアップグレードすることで脆弱性を解消することができる。

今回の脆弱性は、セキュアスカイ・テクノロジーの福森大喜氏が情報処理推進機構に報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。

Google Web Toolkit Release Archive
http://code.google.com/webtoolkit/versions.html

グーグル
http://www.google.co.jp/

(Security NEXT - 2007/12/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC