開発中のソフトウェアに潜む障害や脆弱性の原因を検出 - 丸紅情報システムズ
丸紅情報システムズは、開発中のソフトウェアに障害や脆弱性の原因となるソースコードがないか調査し、自動で検出するソフト「クロックワークケーセブン」の販売を開始する。
同製品は、米Klockworkが開発した障害、脆弱性ソースコード検出ソフト。開発中のソフトウェア内に含まれる障害や脆弱性の原因を自動検出する。障害や脆弱性の原因となる記述パターンのデータベースをもとにソースファイルを、300以上の検査項目において調査。潜在的な問題の数量と内容をレポートする。対応言語は、「Java」「C」および「C++」。
複数のソースファイルで構成されたソフトウェアについては、ソースファイル間の関係性を解析して問題点を検出する。検出された脆弱性や欠陥情報、誤検出情報などの問題点はデータベースに蓄積され、ソフトウェア開発の現場で共有化される。
対応プラットフォームはWindows、Solaris、Linux。標準価格は252万円から。
(Security NEXT - 2007/11/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
