Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

バッファローのUSBメモリにトロイの木馬が混入

バッファローは、同社が販売するUSBメモリの一部にウィルスが混入したと発表した。

ウイルスが混入したのは、指紋認証を備えたUSBフラッシュメモリ「RUF2-FS512-W」「RUF2-FS1G-W」「RUF2-FS2G-W」の一部。混入したウイルスは、「TROJ_NSOM.UG」や「Pccked.Win32.NsAnti.r」と呼ばれるトロイの木馬で、オンラインゲームのIDやパスワードを詐取する。

同社は今回の事態を受け、ウェブサイト上で対象製品の製造コードやシリアル番号の確認方法やウイルスチェックツールを公開し、対象製品については交換を実施する。また、ウイルスが見つかった場合、接続したパソコンに対してもウイルスの駆除を実施してほしいと呼びかけている。

USBフラッシュメモリ 不具合のお知らせとお詫び
http://buffalo.jp/support_s/ruf2-fs/

バッファロー
http://buffalo.jp/

(Security NEXT - 2007/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者