Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

バッファローのUSBメモリにトロイの木馬が混入

バッファローは、同社が販売するUSBメモリの一部にウィルスが混入したと発表した。

ウイルスが混入したのは、指紋認証を備えたUSBフラッシュメモリ「RUF2-FS512-W」「RUF2-FS1G-W」「RUF2-FS2G-W」の一部。混入したウイルスは、「TROJ_NSOM.UG」や「Pccked.Win32.NsAnti.r」と呼ばれるトロイの木馬で、オンラインゲームのIDやパスワードを詐取する。

同社は今回の事態を受け、ウェブサイト上で対象製品の製造コードやシリアル番号の確認方法やウイルスチェックツールを公開し、対象製品については交換を実施する。また、ウイルスが見つかった場合、接続したパソコンに対してもウイルスの駆除を実施してほしいと呼びかけている。

USBフラッシュメモリ 不具合のお知らせとお詫び
http://buffalo.jp/support_s/ruf2-fs/

バッファロー
http://buffalo.jp/

(Security NEXT - 2007/10/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド