Skypeで拡散するワームにセキュリティベンダーが注意呼びかけ
Skype Technologiesや複数のセキュリティベンダーは、「Skype for Windows」のインスタントメッセージ機能を利用して感染を拡大するワームを確認したとして、注意を呼びかけている。
「w32/Ramex.A」「W32/Skipi.A」「W32.Pykspa.D」などと名付けられたワームは、感染するとコンタクトリストに登録されているユーザーへ、画像のリンクであるかのように偽装したURLを送付。URLへアクセスすると「.scr」という拡張子を持ったファイルがダウンロードされ、マルウェアに感染する。
F-Secureによれば、すでに異なるURLを表示する2種類のワームを確認しており、感染した場合、Windowsにデフォルトで添付されている「泡模様」の壁紙が表示されるほか、レジストリの変更が行われる。またhostsファイルが改ざんされ、セキュリティ関連サイトへのアクセスを妨害するなど感染活動を行うという。
(Security NEXT - 2007/09/11 )
ツイート
PR
関連記事
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ