患者情報が医師のパソコンからネット流出 - 個人情報やWinny削除済みと勘違い
国民健康保険おいらせ病院や横須賀市立うわまち病院の患者情報がWinnyネットワーク上へ流出したことがわかった。
今回の事件は、現在伊東市民病院に勤めている医師の自宅パソコンに保存されていたデータが、ファイル交換ソフト「Winny」を通じて流出したもの。流出した情報は、医師が以前勤務したそれぞれの病院で取り扱った情報で、氏名や生年月日、症状などで、あわせて1300件以上に上ると見られる。
同医師は、Winnyを利用していたが、漏洩事件の多発などを知り、個人情報やWinnyの削除を実施していた。しかし実際には削除されておらず、漏洩の原因になったという。
(Security NEXT - 2007/07/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
