Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、法改正視野に迷惑メール対策で研究会 - スパム巧妙化受け

総務省は、スパムメールの悪質化へ対応するため、「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」を開催し、今年の秋を目安に取りまとめる。

不特定多数に送信するメールについては、従来より「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」で対応してきたが、巧妙な手口で送信されるケースが増加していることを受け、法制度の改正を含めた対策を検討する。

研究会は、ISPや携帯キャリア、業界団体関係者、弁護士、研究者など有識者が参加し、法施行後の迷惑メールの状況を踏まえた上で検討を進める。

(Security NEXT - 2007/07/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市