Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ワコム、サインの真偽を形状だけでなく「くせ」でも見抜く認証専用タブレットを開発

ワコムは、「サイン認証専用液晶ペンタブレット」のプロトタイプを開発したと発表した。国内や欧米、アジア向けのサンプル出荷を4月より開始する予定。

0703wt.jpg

反射式の5型TFT液晶ディスプレイと電子ペンを利用し、液晶画面上で署名を行えるソリューション。独SoftproやイスラエルのWonderNetなどの署名認証アプリケーションを利用しており、タブレットが署名の特徴をもとに認証を行う。署名の形状だけでなく、書き込みのリズムやスピードなどの「くせ」などを認証に利用しており、同社によれば偽造署名が難しく、「生体認証」と同等の認証が可能だという。

また、紙に近い書き心地になるよう工夫した。同社では同ソリューションへタイムスタンプやデータ暗号化といったセキュリティ強化などを予定しており、レジやPOSなどの利用企業へ提案していく計画だ。

(Security NEXT - 2007/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開