全国各地でイベント盛りだくさん「情報セキュリティの日」
まもなく、2月2日「情報セキュリティの日」を迎える。
同日は、情報セキュリティの啓発などを目的に情報セキュリティ政策会議により2006年に定められたもので、情報セキュリティ分野の功労者の表彰や、関連イベントが計画されている。
内閣官房情報セキュリティセンターでは、前後に実施される情報セキュリティ関連のイベントをまとめた。官公庁や地方公共団体、企業などが実施するセミナーやイベントのほか、情報セキュリティの学習などに役に立つインターネット安全教室、子供向けのネットキャラバンなど多数開催される予定。現在公開されている情報は、1月22日までの情報だが、必要に応じて更新していく。
また内閣官房情報セキュリティセンターでは、情報セキュリティのイベントに対して後援や職員の講師派遣など支援していくという。
(Security NEXT - 2007/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も