ベクターの公開ソフトにウイルス感染
オンラインソフトや市販ソフトをウェブサイト上で提供しているベクターは、同社サイトで提供したソフトウェアにウイルスが感染していたと発表した。
同社では、9月27日に社内ネットワークやクライアントPCにウイルスの感染が判明したとして一時ソフトウェアの公開を中止し、調査を進めていた。調査の結果、3986タイトルにウイルスが感染し、9月27日1時から13時30分まで公開されていたことがわかったという。感染タイトルのうち、807タイトルは実際にダウンロードされ、のべ7873回のダウンロードが行われている。(編集部注……同社ではダウンロードされたタイトル数、ダウンロード数を10月4日に下方修正した。)
公開されたソフトウェアに感染していたウイルスは、9月はじめに見つかったもので、セキュリティベンダーにより呼称が異なり、「Win32/Viking.AU」「W32/HLLP.Philis.av」「PE_LOOKED.FV」「W32.Looked.H」などと命名されている。ウイルスは、ネットワーク上の共有フォルダ内にある実行形式のファイルに感染してコードを追加し感染を広げる。
感染した場合は、特定のオンラインゲームのアカウントを盗み出す可能性がある。同社はウイルスに感染したソフトの一覧を公開しており、ウイルスに感染したソフトをダウンロードした場合、至急ウイルス対策を行うようアナウンスしている。
(Security NEXT - 2006/09/29 )
ツイート
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
