ソフォス、1月のトップ10ウイルスを発表 - 新規ウイルスが増加
ソフォスは、2006年1月の「トップ10ウイルス」を発表した。
発表によれば、1月に発見された新規ウイルスは2312件で、昨年12月の新規ウイルスと比較して33%増加した。また、1月に使用されたメールのうち1.4%がウイルスメールだったという。
「Sober-Z」は、昨年11月に出現して以来猛威を振るったものの、1月の上旬以降急速に威力を弱める傾向があるが、全体の44.9%を占め、トップにランクインしている。「Netsky-P」についても、根強く2位となった。
また、1月18日に発見された新規ワーム「Nyxem-D」が初登場で4位にランクイン。同ワームは、メールの添付ファイルで感染を広げるもので、ファイルを開いて感染すると、毎月3日に発症してコンピュータ内のデータが破壊される恐れがあるという。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Sober-Z
W32/Netsky-P
W32/Zafi-B
W32/Nyxem-D
W32/Mytob-BE
W32/Mytob-FO
W32/Netsky-D
W32/Mytob-EX
W32/Mytob-C
W32/Mytob-AS
(Security NEXT - 2006/02/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
