Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

熊本大学医学部附属病院、学生が研究用に用いた患者情報を紛失

熊本大学医学部附属病院は、熊本大学医学部生が患者の情報を紛失したと発表した。

同大学医学部の学生が、臨床実習用に使用していた私用パソコンおよび資料を紛失したもの。10月21日に同大学内の学生用控え室に置き忘れ、翌22日に気が付いたという。

53名分の個人情報で、患者氏名や、性別、年齢、診療情報などが記録されていた。パソコンにはパスワードなどは設定されていなかったという。学生は、24日に同大学へ報告、25日に警察へ遺失届けを提出した。

大学では、他学生に配布している同種の教育資料を回収し、今後、患者名簿や個人情報を含んだ診療情報の配布を中止。また、実習レポートへ個人情報を含めないよう指導するという。

(Security NEXT - 2005/10/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生