ユーザーの不安をあおる新手のスパムメールも - クリアスウィフト調査
クリアスウィフトは、2005年7月のスパム分類統計を発表した。ユーザーの不安をあおって安全関連商品を売り込もうとする新たなスパムメールが発見されたという。
同調査によれば、ヘルスケア商品の売り込みが全スパムメールの約40%、金融関連のものが36%と、依然としてグラフの上位を占めている。ソフトウェアスパムも31%で増加傾向にある。ポルノ関連のメールは3.6%で、先月から引き続き低調だという。
また今回、ユーザーの不安をあおって安全関連商品を売り込もうとするスパムメールが初めて見つかった。「ポルノ情報から子供を守りましょう」や「あなたは気付かなくても、向こうはあなたを見ているのです」などの件名で不安をあおり、セキュリティ製品を買わせようとする。これまでのスパムとは異なる内容であるため、注意が必要だとしている。
(Security NEXT - 2005/08/22 )
ツイート
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
