Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ユーザーの不安をあおる新手のスパムメールも - クリアスウィフト調査

クリアスウィフトは、2005年7月のスパム分類統計を発表した。ユーザーの不安をあおって安全関連商品を売り込もうとする新たなスパムメールが発見されたという。

同調査によれば、ヘルスケア商品の売り込みが全スパムメールの約40%、金融関連のものが36%と、依然としてグラフの上位を占めている。ソフトウェアスパムも31%で増加傾向にある。ポルノ関連のメールは3.6%で、先月から引き続き低調だという。

また今回、ユーザーの不安をあおって安全関連商品を売り込もうとするスパムメールが初めて見つかった。「ポルノ情報から子供を守りましょう」や「あなたは気付かなくても、向こうはあなたを見ているのです」などの件名で不安をあおり、セキュリティ製品を買わせようとする。これまでのスパムとは異なる内容であるため、注意が必要だとしている。

(Security NEXT - 2005/08/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ