Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイト改ざんによる感染報告が多数 - トレンドマイクロ5月度レポート

トレンドマイクロは、日本国内における、2005年5月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。

同レポートによれば、5月のウイルス感染被害の総報告数は2310件で、4月の2347件から大きな変化はない。5月に相次いで発生した、不正アクセスによるサイト改ざん事件に伴い、該当のページにアクセスしたと見られるユーザーから、2位の「TROJ_DELF」など不正プログラムの感染報告が寄せられた。

また、1位の「JAVA_BYTEVER.A」もウェブページを経由して感染するウイルスで、セキュリティホールを悪用して活動する。一方で、BOT系不正プログラムも継続して亜種が発生していることから、セキュリティホール対策の徹底が重要だとしている。

(Security NEXT - 2005/06/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か