サイト改ざんによる感染報告が多数 - トレンドマイクロ5月度レポート
トレンドマイクロは、日本国内における、2005年5月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。
同レポートによれば、5月のウイルス感染被害の総報告数は2310件で、4月の2347件から大きな変化はない。5月に相次いで発生した、不正アクセスによるサイト改ざん事件に伴い、該当のページにアクセスしたと見られるユーザーから、2位の「TROJ_DELF」など不正プログラムの感染報告が寄せられた。
また、1位の「JAVA_BYTEVER.A」もウェブページを経由して感染するウイルスで、セキュリティホールを悪用して活動する。一方で、BOT系不正プログラムも継続して亜種が発生していることから、セキュリティホール対策の徹底が重要だとしている。
(Security NEXT - 2005/06/08 )
ツイート
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
