Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マカフィー、5月のウイルス検知状況を発表 - トロイの木馬が引き続き増加

マカフィーは、2005年5月におけるコンピュータウイルスの検知状況を発表した。

同発表によれば、脆弱点を狙うトロイの木馬が引き続き増加中で、検知企業数トップ10と検知マシン数トップ10に占める割合が、先月の7種から8種に増えた。

企業数およびマシン数ともに1位の「Exploit-MhtRedir.gen」にはブラウザを特定サイトにリダイレクトする機能があり、ハッキングされて感染したサイトを多くのユーザーが閲覧し、感染が拡大した可能性があるという。

また、「Mytob」の亜種が多く発見されており、同日に複数種発見されることもある。この亜種は、ウイルスベンダー各社の最新のウイルス定義ファイルを通過することを確認したうえでばらまかれており、日々更新される定義ファイルでは間に合わないケースも考えられるという。

(Security NEXT - 2005/06/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開