Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SuicaやFeliCaでログインや暗号化を実現 - 日商エレ

日商エレクトロニクスとシステムニーズは、Suicaなど非接触型カードを本人認証装置として利用できるセキュリティ製品「WinSafe VETM v.4.0 for FeliCa/Edy」の販売を3月25日より開始する。価格は17850円。

「WinSafe VETM v.4.0 for FeliCa/Edy」は、非接触型カードとカードリーダー「パソリ」によりアクセス制御や暗号化を実現する製品。自動ログオン、ログオフ、スクリーンセーバロック、データの暗号復号、使用者の制限、パソコンの出力制限、シングルサインオン機能、そのほか電子証明書機能などを搭載した。

本人認証装置としては、JRで利用されているSuicaやEdyカード、金融機関向けJavaカードなど非接触型カードに対応しており、単独または組み合わせて利用できる。

専用アプリケーションでセキュリティレベルを設定するだけで本人認証の精度を自由に選択できるほか、プログラムの置き換えやバイパスに対する対策やパスワードを盗み取るフィッシャ対策機能を標準で搭載している。

USBトークンタイプのICカードを認証装置とした「WinSafe VETM v.4.0 for e-gate(17640円)」を用意している。

(Security NEXT - 2005/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性