アーケード用ゲームの海賊版を販売 - 大学院男性を起訴
コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、群馬県前橋地検は、オークションサイトを介してアーケード用ゲームの海賊版を販売していた中国籍の大学院男性を、著作権法違反の罪で起訴した。
男性は2004年7月ごろ、SNKプレイモアの「餓狼伝説」など10タイトルのゲームソフトを無断で複製し、「ヤフーオークション」を介して募集した客4人に対して、6000円から6200円で通信販売していたとして、2005年2月7日、群馬県警と大胡署に逮捕されていた。
また同協会によれば、男性は、ゲームセンターなどに置かれる「アーケードマシーン」用のソフトの海賊版計5082タイトルとともに、これらをパソコンで稼働させるための「エミュレーター」ソフトも無断複製して販売していたという。
(Security NEXT - 2005/03/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
