オレオレ詐欺の捜査体勢強化 - 警視庁
警視庁は、頻発するオレオレ詐欺対策として専門捜査員を配置した取締本部を設置した。
都内では8月までに約800件が被害報告されており、「オレオレ詐欺等集中取締本部」では、オレオレ詐欺を専門に取り締まる。
従来は親類や家族を装う手口が多かったが、警官や弁護士、保険会社社員などさまざまな人物が登場したり、共犯者が本人に直接連絡が取れないよう妨害する手口など、詐欺の巧妙化が進んでいる。先日は詐欺の手口を指導する「オレオレ詐欺の学校」が摘発された。また、漏洩した個人情報が悪用され、架空請求が行われるケースも報告されている。
(Security NEXT - 2004/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
