Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インターネット定点観測システムデータ公開を1時間1回に - JPCERT/CC

JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、インターネット定点観測システム (ISDAS)の観測結果の更新頻度を、1日1回から毎時1回へ変更すると発表した。

同システムは、インターネット全体のセキュリティ向上と保全のため、ネットワークおよびシステム管理者向けに、セキュリティ予防観測に関する情報を提供するもので、昨年11月から稼動している。これまで観測結果はウェブ上で1日1回公開されていたが、今後は毎時15分前後に更新される。

JPCERT/CC によれば、今回の更新頻度変更により、これまでより即時性の高い情報を提供できるようになったという。

(Security NEXT - 2004/08/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性