「Windows」にゼロデイ脆弱性、PoCが公開 - 8月の「ALPC脆弱性」公表と同一人物
「Windows」に未修正の脆弱性が含まれていることがわかった。すでに「実証コード(PoC)」が公開されている。脆弱性を公表したのは、8月にも未修正の脆弱性を公開した研究者だった。

実証コードの公開を知らせるツイート
PoCが公開されたのは、「Windows」の「Data Sharing Service(DsSvc)」に関する権限昇格の脆弱性。公開したセキュリティ研究者は、GitHub上に実証コードをアップロード、Twitter上で公表した。
同研究者は「SandboxEscaper」を名乗り、8月にも「Windowsタスクスケジューラ」で権限昇格が生じる「ALPC(Advanced Local Procedure Call)」の脆弱性「CVE-2018-8440」をTwitter上で突如公開したことでも知られる人物。翌月の月例セキュリティ更新で修正されるまでの間にゼロデイ攻撃も確認されている。
公開されたPoCは、「Deletebug」とされるプログラム。管理者権限がないと操作できないシステムファイル「pci.sys」を「ALPC」を通じて削除する。「Chrome」では危険なファイルと認識され、ダウンロードがブロックされる。
(Security NEXT - 2018/10/24 )
ツイート
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開

