不正アクセスでイベント参加者の個人情報流出、匿名の通報で判明 - 忍野村
山梨県忍野村観光協会において、イベント参加者などの個人情報が流出したことがわかった。当初、ウェブサイトの改ざんが発生していたが、情報流出の被害には気が付いていなかったという。
同村によれば、観光協会の委託先であるサイト管理事業者のレンタルサーバが不正アクセスを受け、同協会主催のイベント参加者らのべ647人の氏名、住所、メールアドレスが流出したもの。
3月16日に個人情報が海外のサイトに掲載されているとの通報が匿名であり、同村が調査したところ事実であると判明した。同月1日に約20回の不正アクセスがあり、データベースの脆弱性を突かれたという。不正アクセスの発信元は特定できていない。
問題が発覚する以前の同月1日に、同協会では県警よりウェブサイトの改ざんについて指摘を受けており、サイト内の新着情報が書き換えられていたことが判明していたが、情報流出については気が付いていなかった。
同村では、個人情報が掲載された海外サイトに対し削除依頼を行っているが、返答はないという。同村では流出の対象者に謝罪のメールと書面を送付。情報の悪用など、二次被害は確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2018/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
