Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CyberArk」の特権アカウント管理製品に脆弱性 - アップデートで修正

「CyberArk」の特権ID管理製品に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。アップデートで修正されている。

「CyberArk Password Vault」において、クライアントからのログオン要求に対し、メモリに含まれる約50バイトのデータが漏洩する脆弱性「CVE-2018-9842」が存在することが明らかになったもの。

さらにウェブポータルを提供するコンポーネント「CyberArk Password Vault Web Access」には、リモートよりコード実行が可能となる脆弱性「CVE-2018-9843」が含まれるという。

独RedTeam Pentestingが2017年11月に発見し、2018年1月にCyberArkへ報告していたもので、同社は両脆弱性の重要度について、「高(High)」とレーティングしている。

「CVE-2018-9842」は、「CyberArk Password Vault 10」「同9.7」にて修正。「CVE-2018-9843」に関しては、「CyberArk Password Vault Web Access 10.2」「同9.10」「同9.9.5」で対処した。

(Security NEXT - 2018/04/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響