不正アクセスはVPN経由、社内チャットで情報収集か - マイネット報告
マイネットグループが運営するサーバがサイバー攻撃を受け、オンラインゲーム13タイトルのサービスが停止した問題で、VPN経由で侵入され、特権IDを用いて削除プログラムを実行されていたことがわかった。

不正アクセスを受けたマイネットのウェブサイト
同社が取りまとめた中間報告で明らかになったもの。3月1日および同月3日の2回にわたり、同社グループ会社のマイティゲームスに対して不正アクセスがあり、同社グループが運営している13タイトルに障害が発生。復旧作業とともに社内調査を進めている。
今回の不正アクセスは、攻撃者が何らかの方法で入手したIDとパスワードを使用。VPN経由でアクセスしたものと見られている。
同月1日に発生した最初の攻撃では、同社グループのネットワークに侵入後、攻撃者は事前に入手したサーバの特権IDを用いてサーバにログインし、サーバ上のデータを削除するスクリプトを実行。
(Security NEXT - 2018/04/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市