中小企業向けテレワークのセキュリティガイドライン - CSAJ

中小企業でのIT利活用によるテレワーク実現に向けたガイドライン(在宅勤務編)
コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は、「中小企業でのIT利活用によるテレワーク実現に向けたガイドライン(在宅勤務編)」を取りまとめた。
同ガイドラインは、安全なテレワークを実現するためのセキュリティポリシーについて取りまとめたもの。会社貸与の端末が前提としており、BYODは対象外。
対象企業はIT企業を想定しているが、セキュリティポリシーとチェックリストの改変は自由となっており、変更をくわえて一般の中小企業でも利用できる。
在宅勤務におけるセキュリティポリシーとして、「貸与端末、宅内LAN」「Active Directory」「VPN、その他通信」「ログ」「規程」「教育」の各項目ごとに策定。「規程」と「教育」については、実際に使用可能な規程内容や教育コンテンツを提示している。
そのほか、在宅勤務におけるセキュリティチェックリストも提供。テレワークに関する製品やサービスなども紹介している。
(Security NEXT - 2018/04/03 )
ツイート
PR
関連記事
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準