Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中小企業向けテレワークのセキュリティガイドライン - CSAJ

20180403_cs_001.jpg
中小企業でのIT利活用によるテレワーク実現に向けたガイドライン(在宅勤務編)

コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は、「中小企業でのIT利活用によるテレワーク実現に向けたガイドライン(在宅勤務編)」を取りまとめた。

同ガイドラインは、安全なテレワークを実現するためのセキュリティポリシーについて取りまとめたもの。会社貸与の端末が前提としており、BYODは対象外。

対象企業はIT企業を想定しているが、セキュリティポリシーとチェックリストの改変は自由となっており、変更をくわえて一般の中小企業でも利用できる。

在宅勤務におけるセキュリティポリシーとして、「貸与端末、宅内LAN」「Active Directory」「VPN、その他通信」「ログ」「規程」「教育」の各項目ごとに策定。「規程」と「教育」については、実際に使用可能な規程内容や教育コンテンツを提示している。

そのほか、在宅勤務におけるセキュリティチェックリストも提供。テレワークに関する製品やサービスなども紹介している。

(Security NEXT - 2018/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
JPNIC、「RPKIを活用した不正経路対策ガイドライン」 - ISPに対策呼びかけ
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
有価証券報告書の提出期限の延長承認、サイバー攻撃も考慮
「セキュリティ対応組織の教科書 3.2版」が公開 - 実例など収録、評価シートも刷新
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増