「Meltdown」「Spectre」の影響、MacやiOSデバイスにも - 一部は修正済み
主要メーカーが提供するCPUに脆弱性「Meltdown」や「Spectre」が明らかとなった問題で、Appleは、すべてのMacやiOSデバイスが影響を受けることを明らかにした。一部はアップデートで緩和策を導入済みだという。

今回明らかになった「Meltdown」「Spectre」は、CPUの投機的実行においてサイドチャネル攻撃が可能となる脆弱性。本来アクセスできないメモリからデータを取得されるおそれがある。
同問題について同社は、すべてのMacおよびiOSデバイスが影響を受けることを明らかにした。ただし、悪用などは確認されていないという。
同社は「Meltdown」への対応として、12月に公開した「macOS 10.13.2」「iOS 11.2」「tvOS 11.2」ですでに緩和策を導入済みであり、パフォーマンスへの影響も大きくなかったと説明。Apple Watchは影響を受けないとしている。
一方「Spectre」に関しては、JavaScriptの実行からでも悪用される可能性が存在するとしており、同社では、「iOS」や「Mac OS」向けに提供しているブラウザ「Safari」に対し、アップデートで緩和策を追加する予定。
また同社は、悪意のあるアプリの実行を避けるため、同社の「App Store」をはじめ、信頼できる提供元よりソフトウェアを入手するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/01/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
