サイト改ざんチェックサービスに「WordPress」の脆弱性診断機能
セキュアブレインは、ウェブサイトの改ざん対策ソリューション「GRED Web改ざんチェック Cloud」に、「WordPress」に関する脆弱性を診断する機能を追加した。
同ソリューションは、ウェブサイトにおける改ざんチェックサービス。不正なスクリプトやクロスドメインスクリプトを検知すると、管理者へアラートメールで通知するほか、改ざんを検知したURLや改ざんのカテゴリなどをレポートとして表示する。
今回、オープンソースのCMSである「WordPress」の脆弱性診断機能を追加したもの。管理コンソールから診断を実行すると、「WordPress」のテンプレートやテーマ、プラグインに脆弱性がないかチェックする。脆弱性があった場合は、バージョンや脆弱性の内容を表示するとともに、アップデート情報を提供しているサイトや参照情報を提示する。
今後は、他ウェブアプリケーションの診断機能も追加していく予定だという。
(Security NEXT - 2017/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック