サイト改ざんチェックサービスに「WordPress」の脆弱性診断機能
セキュアブレインは、ウェブサイトの改ざん対策ソリューション「GRED Web改ざんチェック Cloud」に、「WordPress」に関する脆弱性を診断する機能を追加した。
同ソリューションは、ウェブサイトにおける改ざんチェックサービス。不正なスクリプトやクロスドメインスクリプトを検知すると、管理者へアラートメールで通知するほか、改ざんを検知したURLや改ざんのカテゴリなどをレポートとして表示する。
今回、オープンソースのCMSである「WordPress」の脆弱性診断機能を追加したもの。管理コンソールから診断を実行すると、「WordPress」のテンプレートやテーマ、プラグインに脆弱性がないかチェックする。脆弱性があった場合は、バージョンや脆弱性の内容を表示するとともに、アップデート情報を提供しているサイトや参照情報を提示する。
今後は、他ウェブアプリケーションの診断機能も追加していく予定だという。
(Security NEXT - 2017/04/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
