「Angler EK」に緩和ツール「EMET」を回避するエクスプロイト
エクスプロイトキット「Angler」が、マイクロソフトの脆弱性緩和ツール「EMET(Enhanced Mitigation Experience Toolkit)」を回避するエクスプロイトコードをあらたに実装したことがわかった。
「EMET」は、脆弱性に対する攻撃の影響を緩和する無料のソフトウェア。FireEyeが、最新の「EMET」を回避することを確認したもので、ランサムウェア「TeslaCrypt」を感染させていた。同社が「Windows 7」で実際に機能することを確認した。
FireEyeが今回確認した「Angler EK」では、「VBScript」のエクスプロイトについて、「EMET」の「ASR」で実行を阻止できたものの、「Adobe Flash Player」や「Silverlight」向けのコードを防ぐことができない。
いずれのエクスプロイトも「DEP(Data Execution Prevention)」を回避。「ROP(Return Oriented Programming)」が「DEP」の回避に用いられるケースがあるため、EMETでは「ROP」への対策機能も備えているが、今回のケースでは、「ROP」を用いずに回避を実現していた。
さらに、「Silverlight」のエクスプロイトで「EAF(Export Address Table Filtering)」を避けていたほか、「Adobe Flash Player」に対するエクスプロイトでは、「EAF+」を回避していたという。
同社では、こうした状況に対し、被害が発生するリスクを低減するため、脆弱性を修正するセキュリティアップデートの適用はもちろん、可能であれば、ソフトウェアのアンインストールなども視野に入れるよう案内している。
(Security NEXT - 2016/06/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み