人気アーカイバ「Lhaplus」に脆弱性 -問題解決したアップデートが公開に
フリーの人気アーカイブソフト「Lhaplus」にバッファオーバーフローの脆弱性が見つかった。CVSSによる深刻度は「警告」で、情報処理推進機構やJPCERTコーディネーションセンター、開発者などはアップデートするよう注意を呼びかけている。
脆弱性の影響があるのは、同1.54 beta 1およびそれ以前で、悪意を持って細工されたARJ形式のアーカイブを展開した際に、任意のコードが実行されるおそれがある。脆弱性を悪用された場合、プログラムが実行されたり、ファイルの削除、不正ソフトのインストールなど被害を受ける。
フォティーンフォティ技術研究所の鵜飼裕司氏が脆弱性を発見し、開発者であるSchezo氏に報告した。現在、問題を解決した同1.55やアップデータが公開されている。
Lhaplus
http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
(Security NEXT - 2007/09/21 )
ツイート
PR
関連記事
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社