職員の私用パソコンから24社分の業務資料がWinny流出 - トーマツ
監査法人であるトーマツの職員が利用していた私用パソコンから、監査に関連する業務情報や個人情報が流出したことがわかった。
同社職員が業務データを自宅のパソコンに保存していたところ、ファイル交換ソフト「Winny」を通じて外部に流出したもの。同社では現在も確認作業を進めているが、4日の時点で流出が確認されたデータは、監査関与先など24社の業務資料で、その取引先など約7000件の個人情報が含まれる。
同社では、すでに監査関与先に事故を報告しており、関連する個人に対して協力しながら連絡を取っている。今のところ流出した情報が不正に利用されたといった報告は受けていないという。
同社によると、職員に対してはセキュリティ対策を実施した業務用のパソコンを貸し出しており、個人所有のパソコン利用を禁止していた。同社は、対策が不十分だったとして、誓約書の取り付けなどルールを徹底し、再発防止を目指すという。
トーマツ
http://www.tohmatsu.co.jp/
(Security NEXT - 2007/09/04 )
ツイート
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
