Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Lenovoのファイル共有ソフトに複数の脆弱性

マルチOS環境に対応したLenovoの無料ファイル共有ソフト「SHAREit」に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。脆弱性を修正したアップデートが公開されている。

米Core Securityが公表したもので、同ソフトのWindows版およびAndroid版に複数の脆弱性が含まれているもの。

WindowsにおいてWi-Fi経由でファイルを受信する際に脆弱なパスワード「12345678」がハードコードされている脆弱性「CVE-2016-1491」や、同様のパスワードでリモートよりファイルシステムをブラウジングできる「CVE-2016-1490」が存在。

さらにWindowsおよびAndroidにおいて、平文でファイル送信してしまう「CVE-2016-1489」や、Androidにおいて、パスワード設定がないWi-Fiスポットとして動作してしまう「CVE-2016-1492」が存在するという。

脆弱性が確認されたのは、Windows版の「同2.5.1.1」およびAndroid版の「同3.0.18_ww」で、他バージョンも影響を受ける可能性があるという。脆弱性の報告を受けたLenovoでは、修正版を公開している。

(Security NEXT - 2016/01/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局