5月の不正サイトは前月から微減 - 9割以上が詐欺サイト
BBソフトサービスは、5月に同社が検知した不正サイトの状況を取りまとめた。詐欺関連サイトが全体の約95%を占めている。
5月は86万8480件の不正サイトを検知し、4月の88万507件から1.3%の減少した。内訳を見ると、「ワンクリック・不正請求詐欺サイト」が1.2ポイント縮小したものの、75.5%と全体の4分の3にのぼる。「フィッシング詐欺サイト」は0.8ポイントの上昇で全体の19.9%だった。これらで全体の約95%を占める。
そのほか、「偽セキュリティ対策ソフト配布サイト」が3.2%、「脆弱性悪用サイト」が1.1%、「マルウェア感染サイト」が0.1%だった。いずれも前月から割合が微増した。
(Security NEXT - 2015/06/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
