「VALUE DOMAIN」のDNSにDoS攻撃 - 通常の50倍のパケット
ドメイン登録代行サービス「バリュードメイン」のネームサーバがDoS攻撃を受け、一時的に名前解決ができなくなる障害が発生した。
同サービスを運営するGMOデジロックによれば、12月22日14時12分ごろ、一部ネームサーバに対し、大量の攻撃パケットが送られ、名前解決の応答ができない障害が発生したという。
別ネットワークの待機サーバに切り替えたものの、待機サーバでも同様の攻撃により障害が発生。さらに別ネットワークの待機サーバに切り替えることで対応した。その後15時20分にすべてのサーバの復旧を確認している。
障害発生中は、対象ネームサーバによる名前解決ができなかったほか、同サービスのユーザーコントロールパネルにアクセスできない、サーバにアクセスできないなどの影響が出た。対象サーバを利用していないドメインに関しては、影響を受けない。
攻撃はこれまでも発生しており、今回がはじめてではないが、今回は通常の50倍による攻撃パケットであったため、障害に至ったと同社では説明。同社では想定を見直し、サーバの増強など再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2014/12/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正