「@wiki」で利用者情報が外部流出 - 一部で改ざんも発生
無料でWikiを設置できるサービス「@wiki」において、ユーザーの管理情報やデータが外部へ流出していたことがわかった。
同サービスを運営するアットフリークスによれば、同サービスを提供する27のサーバで、ユーザー用の管理情報やデータが外部へ漏洩したことを確認したという。ユーザー名や暗号化されたパスワード、メールアドレス、登録時のIPアドレスが流出したもので、登録している全ユーザーに影響があるとしている。
さらに一部Wikiにおいて外部サイトへリダイレクトする不正なスクリプトが設置されたほか、パスワードの再発行ページで改ざん被害が発生した。
同社では、改ざんを修正。ユーザーのパスワードを強制的にリセットし、ユーザーへパスワードの変更を要請した。設置された各Wikiの登録メンバーについては、パスワードの再発行や変更ができないとして、メンバーを削除し、再登録するよう求めている。
またパスワードは暗号化されているが、復号化されるおそれもあるとして、他サービスで同じパスワードを使い回して利用している場合は変更するよう呼びかけている。
同社では、2013年8月にもホスティングサービス「@PAGES」において、ユーザー名やパスワード、メールアドレスなど約17万5000件のユーザー情報が、外部へ流出する問題が発生している。
(Security NEXT - 2014/03/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
案内メールに誤URL、リンク先に個人情報一覧 - 香川県
患者情報の統計含む資料が所在不明 - 長崎みなとメディカルセンター
教員がサポート詐欺被害、学生情報流出のおそれ - 山形大
新人教育で使用するUSBメモリを紛失、内部に評価表 - 砂川市立病院
図書館の公開文書で個人利用者番号が参照可能に - 名古屋市