Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Oracle、Javaの脆弱性34件を修正 - リモートでコード実行のおそれ

Oracleは、四半期に1度の定例アップデートで「Java」における脆弱性34件を修正した。深刻な脆弱性14件の修正が含まれる。

「JDK」および「JRE」において、悪意あるウェブサイトを閲覧した際に、任意のコードを実行される深刻な脆弱性をはじめ、34件の脆弱性に対応したもの。共通脆弱性評価システム「CVSS v2」において、スコアが「7.0」以上の「レベルIII(危険)」とされる脆弱性は14件にのぼる。

影響を受けるのは、「同7 Update 45」「同6 Update 65」「同5.0 Update 55」および「JavaFX 2.2.45」。以前のバージョンも含まれる。

同社では脆弱性を修正した最新版を公開。同社やセキュリティ関連機関では、最新版へのアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/01/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ