Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブシャークで10万件弱の個人情報が流出、実被害も - 経産省が報告求める

アフィリエイト事業やショッピングサイトを展開するウェブシャークに不正アクセスがあり、顧客情報が外部へ流出したことがわかった。経済産業省では、個人情報保護法に基づき、詳細を報告するよう同社へ求めている。

これまで任意で事情聴取を行ってきた同省によれば、現時点で顧客の氏名やクレジットカード情報など10万件弱の個人情報が、不正アクセスにより外部へ流出したとの説明を同社より受けたという。

同社に対してクレジットカード会社から不正利用に関する指摘があり問題が発覚、同社が調査したところ不正アクセスが判明した。現時点で詳しい被害額はわかっていないが、実際の被害も発生している。

同省では、10月23日より任意で事情聴取を行ってきたが、事故の規模やクレジットカードが含まれ、被害も発生している状況を踏まえ、10月30日に個人情報保護法に基づいて今回の事故に関する報告の徴収を決定した。

具体的には、流出の経緯、原因など詳細な事実関係をはじめ、流出発生前の安全管理状況、発生時の対応、今後の再発防止策などについて報告を提出するよう求めている。

(Security NEXT - 2012/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市