不正アクセスで開発担当者が逮捕 - TDL顧客情報漏洩事件
オリエンタルランドが運営するアミューズメントパーク「東京ディズニーランド」の顧客情報が今年1月に流出した事件で、千葉県警はソフト会社契約社員の男性を不正アクセス禁止法容疑で逮捕した。
男性は、業務委託先だったシステム開発会社へ勤めており、その立場を利用して不正アクセスを行い、顧客情報を盗んだ容疑で調べを進めている。
今年1月に漏洩が判明。オリエンタルランドは、ディズニーランドの年間パスポートを購入した12万1607名分が流出したとの調査結果を公表していた。その際に流出経路として、内部ネットワーク経由や、業務委託業者から漏洩した可能性が高いとしていた。
(Security NEXT - 2005/10/06 )
ツイート
PR
関連記事
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社