Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内でも自動更新による「IE 9」の配布が6月21日よりスタート

日本マイクロソフトは、日本国内における「Internet Explorer 9」の自動更新による配布を、6月21日から順次開始する。

「IE 9」の自動更新による配布は、他国では4月19日より開始されたが、日本では東日本大震災の影響により延期されていた。配布はWindows UpdateおよびMicrosoft Updateを通じて行われる。

強制的にインストールされることはなく、「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」の3つのオプションから選択できる。

また同社では、「IE 9」の利用を見合わせたい場合、自動更新による受信をブロックするツール「Internet Explorer 9 Blocker Toolkit」を提供している。

(Security NEXT - 2011/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
Oracle、四半期定例パッチを公開 - 脆弱性309件に対応
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件