国内でも自動更新による「IE 9」の配布が6月21日よりスタート
日本マイクロソフトは、日本国内における「Internet Explorer 9」の自動更新による配布を、6月21日から順次開始する。
「IE 9」の自動更新による配布は、他国では4月19日より開始されたが、日本では東日本大震災の影響により延期されていた。配布はWindows UpdateおよびMicrosoft Updateを通じて行われる。
強制的にインストールされることはなく、「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」の3つのオプションから選択できる。
また同社では、「IE 9」の利用を見合わせたい場合、自動更新による受信をブロックするツール「Internet Explorer 9 Blocker Toolkit」を提供している。
(Security NEXT - 2011/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
2025年最初のMS月例パッチ - ゼロデイ脆弱性など158件を修正
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
HPE Arubaの無線LAN変換ブリッジに脆弱性 - PoC公開済み
トレンドマイクロのサーバ向けセキュリティ対策製品に脆弱性
「Apache Hive」「Apache Spark」に署名漏洩の脆弱性
D-Link製の一部ルータ製品に脆弱性 - WAN側にも存在
Cisco ASAに脆弱性、悪用も確認 - 早急に更新を
侵入初期に狙われる「FortiClient EMS」の既知脆弱性に注意
Fortinetの複数製品に脆弱性 - 「クリティカル」も
Adobe、月例パッチで160件以上の脆弱性を解消