経産省、1日40万通を送信していた迷惑メール事業者に初の業務停止命令
経済産業省は、迷惑メール事業者に対する初の業務停止命令を行った。また、ワンクリックによる不当請求についても是正指示を出した。
今回の行政処分は、出会い系サイトおよびアダルト画像サイトを提供している「エス・ケー・アイ」「アジアン・オアシス」の一部通信販売業務に対し、特定商取引法違反として3カ月の業務停止命令を行ったもの。同省が同法に基づき、迷惑メール事業者に対して業務停止命令を行ったのは今回がはじめて。
同省によれば、両社は運営サイトの広告を電子メールで不特定多数に送付していたが、「未承諾広告※」を表示しなければならない義務を遵守していなかった。さらに、事業者名称や受信拒否に関する表示が欠落していたという。
さらに、送信元には偽造アドレスを使い、ヘッダ情報も改ざんするなど、受信者に送信元がわからないようにして1日約40万通、1カ月約1200万通を送付していたという。
また、同省では、「エス・ケー・アイ」に対してワンクリックによる強制登録を行っている点に対し、是正を指示する行政処分を行った。画像を1回クリックしただけで、強制的に入会登録され、入会金5万円や利用料金18万円を請求していたという。また、入会登録と同時に同社が運営する別の有料サイトに同時入会登録され、合計4サイト分92万円を請求していたとしている。
(Security NEXT - 2005/06/16 )
ツイート
PR
関連記事
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市