米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
のこる3件については2017年以前に確認された比較的古い脆弱性となる。
オープンソースソフトなど、ソフトウェアサプライチェーンへ組み込まれている場合もあり、あらためて注意する必要がある。
「GNU Bash」に関する「CVE-2014-6278」は、環境変数を通じて任意のコマンドを実行される危険性がある脆弱性。「Shellshock」の脆弱性とも関連しており、2014年に報告されている。「Jenkins」関連では、保護機能を回避してリモートよりコードを実行される「CVE-2017-1000353」について注意を呼びかけた。
Juniper Networksの「Juniper ScreenOS」では、2015年に確認された認証バイパスの脆弱性「CVE-2015-7755」の悪用が確認されている。リモートから管理者権限を取得されるおそれがあり注意が必要となる。
(Security NEXT - 2025/10/03 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も

