Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
またHTTPリクエストにおける検証不備により、本来認証によってアクセスが制限されているURLエンドポイントへ、認証を必要とすることなくアクセスできる「CVE-2025-20362」もあわせて判明している。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2025-20333」が「9.9」、「CVE-2025-20363」が「9.0」で続く。いずれも重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とした。
一方、「CVE-2025-20362」についてはCVSS基本値を「6.5」とし、重要度は「中(Medium)」とレーティングされている。
同社は脆弱性を修正したアップデートを各製品向けにリリースした。脆弱性の回避策はないとしている。
ファイアウォール製品が影響を受ける「CVE-2025-20333」および「CVE-2025-20362」については、すでに悪用しようとする動きが確認されていると説明。脆弱性が修正された最新版へのアップデートを強く推奨している。
(Security NEXT - 2025/09/26 )
ツイート
関連リンク
- Cisco:Cisco Secure Firewall Adaptive Security Appliance Software, Secure Firewall Threat Defense Software, IOS Software, IOS XE Software, and IOS XR Software Web Services Remote Code Execution Vulnerability
- Cisco:Cisco Secure Firewall Adaptive Security Appliance Software and Secure Firewall Threat Defense Software VPN Web Server Remote Code Execution Vulnerability
- Cisco:Cisco Secure Firewall Adaptive Security Appliance Software and Secure Firewall Threat Defense Software VPN Web Server Unauthorized Access Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
米当局、「Chromium」の脆弱性悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
NVIDIAのAI基盤「HGX」「DGX」に権限昇格の脆弱性 - 修正版リリース
Java環境向けテンプレートエンジン「jinjava」に深刻な脆弱性