Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に

SonicWallのSMB向けリモートアクセス製品「SonicWall SMA100シリーズ」の既知脆弱性が悪用されているとして、同社や米当局が注意を喚起した。

脆弱性「CVE-2021-20035」が悪用されているとし、地時間2024年4月16日に米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では同脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加。行政機関へ対応を促すとともに広く注意を呼びかけた。

「CVE-2021-20035」は、管理インタフェースの文字処理に問題があり、リモートより「nobody」ユーザーとしてコマンドを任意に実行できる脆弱性。悪用には権限が必要としている。

SonicWallでは2021年9月にセキュリティアドバイザリを公開。「SMA 410」「同400」「同210」「同200」および、「ESX」「KVM」「AWS」「Azure」向けに提供している「SMA 500v」に影響があるとし、修正版をリリースしていた。

同社は現地時間同月14日にアドバイザリを更新。同脆弱性が実際に悪用されている可能性があることを明らかにした。あわせて共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「7.2」に見直している。

(Security NEXT - 2025/04/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性