会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
同会では、今後「reCAPTCHA」を導入してセキュリティ対策を強化すると説明。パスワード長を増やすなど再発防止策を講じるほか、クレジット決済システムにおいて3Dセキュアの導入なども進める。
会員管理システムの再稼働は、4月下旬となる見込みで会費納入期限を延長した。会員管理システムの刷新についても予定しているという。
(Security NEXT - 2025/04/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩

