Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Go向けウェブアプリフレームワーク「Beego」にXSS脆弱性

Go言語向けウェブアプリケーションフレームワーク「Beego」に脆弱性が明らかとなった。

フォーム表示を行うための関数に、クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2025-30223」が明らかとなったもの。同関数を使用し、ユーザーから入力されたデータを処理するすべてのアプリケーションが影響を受けるという。

悪意あるスクリプトによって、セッションの乗っ取りや認証情報の窃取、アカウントの乗っ取りなどにつながるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.3」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされており、実証コードも公開されている。

脆弱性は現地時間3月30日にリリースされた「同2.3.6」で修正された。同バージョンでは、シンボリックリンク攻撃が可能となる脆弱性「CVE-2021-27116」「CVE-2021-27117」についても対処されている。

「CVE-2025-30223」は、「同1.12.14」および以前のバージョンについても影響を受けるが、同ブランチのアップデートは未提供となっており注意が必要となる。

(Security NEXT - 2025/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性