「OpenSSH」に複数脆弱性 - MITMやDoS攻撃のおそれ
「OpenSSH」の開発チームは、現地時間2025年2月18日にセキュリティアップデートとなる「OpenSSH 9.9p2」をリリースした。
今回のアップデートでは、2件の脆弱性「CVE-2025-26465」「CVE-2025-26466」を修正。Qualys Security Advisoryチームが発見、報告したもので、悪用が可能であることが確認されているという。
「CVE-2025-26465」は、「ssh」のホストキー検証に判明した脆弱性。「VerifyHostKeyDNS」オプションを有効化している場合に、中間者攻撃(MITM攻撃)によって任意のサーバになりすますことが可能となる。「同6.8p1」以降が同脆弱性の影響を受ける。
一方「CVE-2025-26466」は、「sshd」に判明したサービス拒否の脆弱性。「9.5p1」以降では、「SSH2_MSG_PINGパケット」の処理に問題があり、メモリやCPUのリソースを過剰に消費するおそれがある。
開発チームでは、これら脆弱性を修正した「OpenSSH 9.9p2」をリリース。アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/02/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性