「MS Edge」がリリース - 独自含む脆弱性10件を解消
マイクロソフトは、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートをリリースした。あわせて10件の脆弱性を修正している、
ベースとなる「Chromium 133.0.6943.54」「同133.0.6943.53」がリリースされたことを受け、「Microsoft Edge 133.0.3065.51」をリリースしたもの。
「Chromium」における「CVE-2025-0444」「CVE-2025-0445」「CVE-2025-0451」の修正を反映したほか、独自に7件の修正を行っている。
具体的には、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性4件「CVE-2025-21342」「CVE-2025-21408」「CVE-2025-21279」「CVE-2025-21283」に対処した。
いずれも重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングしている。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると「CVE-2025-21342」「CVE-2025-21408」が「8.8」、「CVE-2025-21279」「CVE-2025-21283」が「6.5」で続いている。
このほか、重要度が「警告(Moderate)」とされる「CVE-2025-21253」、「注意(Low)」とされる「CVE-2025-21267」「CVE-2025-21404」など、なりすましの脆弱性3件に対処した。
(Security NEXT - 2025/02/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
	
