「Defense Platform HE」に複数脆弱性 - 最新版へ更新を
ハミングヘッズが提供する「Defense Platform Home Edition」に、複数の脆弱性が明らかとなった。最新版へ更新するよう呼びかけられている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、セキュリティ研究者などからの報告などにより、あわせて6件の脆弱性が明らかとなったもの。
「DeviceIoControl」におけるバッファオーバーフローが発生し、同製品が稼働するWindowsの「SYSTEM権限」を取得される脆弱性「CVE-2025-23236」が判明。
また特定プロセスに細工したメッセージを送信されると、SYSTEM権限で任意のコードが実行される「CVE-2025-20094」が明らかになった。
このほか、不適切な権限管理「CVE-2025-22890」、メッセージ処理の不備「CVE-2025-22894」、ブルースクリーンエラーが発生する「CVE-2025-24483」「CVE-2025-24845」なども見つかっている。
「CVE-2025-23236」「CVE-2025-20094」については、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアがともに「8.8」とされている。他脆弱性についても「6.5」から「6.3」のレンジで評価されている。
(Security NEXT - 2025/02/07 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
