「OpenSSL」にタイミング攻撃の脆弱性 - 今後のリリースで修正予定
「OpenSSL」の開発チームは、タイミングサイドチャネル攻撃により、秘密鍵が漏洩するおそれがある脆弱性について明らかにした。今後のアップデートで修正する予定。
「ECDSA署名計算」の過程で発生するタイミング信号に起因する脆弱性「CVE-2024-13176」が判明したもの。「NIST P-521曲線」を使用し、特定条件を満たした場合に秘密鍵の推測が可能になるという。
ただし、攻撃を展開するには攻撃者が同一の物理マシン上でプロセスを実行するか、リモートより低レイテンシーの高速なネットワーク接続が必要としており、開発チームでは脆弱性の重要度を「低(Low)」とレーティングした。
開発チームでは、ソースリポジトリ上で修正を実施。今回のアドバイザリをリリースしたタイミングで同脆弱性を修正するアップデートは提供せず、今後リリースするアップデートに修正を反映するとしている。
(Security NEXT - 2025/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
