「OpenSSL」にタイミング攻撃の脆弱性 - 今後のリリースで修正予定
「OpenSSL」の開発チームは、タイミングサイドチャネル攻撃により、秘密鍵が漏洩するおそれがある脆弱性について明らかにした。今後のアップデートで修正する予定。
「ECDSA署名計算」の過程で発生するタイミング信号に起因する脆弱性「CVE-2024-13176」が判明したもの。「NIST P-521曲線」を使用し、特定条件を満たした場合に秘密鍵の推測が可能になるという。
ただし、攻撃を展開するには攻撃者が同一の物理マシン上でプロセスを実行するか、リモートより低レイテンシーの高速なネットワーク接続が必要としており、開発チームでは脆弱性の重要度を「低(Low)」とレーティングした。
開発チームでは、ソースリポジトリ上で修正を実施。今回のアドバイザリをリリースしたタイミングで同脆弱性を修正するアップデートは提供せず、今後リリースするアップデートに修正を反映するとしている。
(Security NEXT - 2025/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念