「OpenSSL」にタイミング攻撃の脆弱性 - 今後のリリースで修正予定
「OpenSSL」の開発チームは、タイミングサイドチャネル攻撃により、秘密鍵が漏洩するおそれがある脆弱性について明らかにした。今後のアップデートで修正する予定。
「ECDSA署名計算」の過程で発生するタイミング信号に起因する脆弱性「CVE-2024-13176」が判明したもの。「NIST P-521曲線」を使用し、特定条件を満たした場合に秘密鍵の推測が可能になるという。
ただし、攻撃を展開するには攻撃者が同一の物理マシン上でプロセスを実行するか、リモートより低レイテンシーの高速なネットワーク接続が必要としており、開発チームでは脆弱性の重要度を「低(Low)」とレーティングした。
開発チームでは、ソースリポジトリ上で修正を実施。今回のアドバイザリをリリースしたタイミングで同脆弱性を修正するアップデートは提供せず、今後リリースするアップデートに修正を反映するとしている。
(Security NEXT - 2025/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正